アウトバーンの話 その2

ドイツのアウトバーンは全て無料である。従って「料金所で渋滞」というのはない。

知っている限りでは、ドイツ以外ではオランダ、ベルギー、ルクセンブルクは無料であるが、
それ以外は有料である。それでも、日本のように高くはないはずである。

ドイツの国境を越えてパリまでフランス国内を300キロほど走るのだが、料金は
3000円ぐらいだろう。フランスでは1区間ごとに料金を払ったり、日本のように
入り口でカードを取ってから出口で料金を払うシステムの両方になっている。

イタリアは日本と同じやり方を取っている。

スイスは外国の車はその年有効のシール(3500円ぐらい)を購入させられる。

オーストリアやチェコは10日間とか、1ヶ月とか有効のシールを買わねばならない。
特にドイツ国境からすぐ隣の町であるザルツブルクでツアーを終えてすぐにドイツに
帰ってくる場合にも、この10日間有効のシールを購入しなければならない。
たったの2時間だけ滞在するのだが、購入しなければならない。
もしもこのシールなしでつかまった場合にはかなりの罰金らしい。そういうわけで、
通過の場合はいつも買うことにしている。

1986年ごろだったが、ベルギー政府が、「ベルギーを通る外国の車は料金を
払っていただきます」という宣言をしたところ、EC諸国から総スカンを食い、
ドイツではコール首相が、「そんなことを言うんだったら、ドイツを通るベルギーの車は
料金を払っていただきます」と表明し、結局ベルギーがその話を撤回したという
いきさつがある。

ところが、この無料というシステムも怪しくなってきている。というのは、2003年
からトラックが有料ということになった。トラックのフロントガラスの内側にセンサーを
取り付け、アウトバーンにゲートのようなものを設置し、このゲートを通過すると
センサーが働き、このトラックが何キロ走ったかを登録するようになっていて、
走行距離によって使用料が徴収される、というシステムなのだが、ありがたいことに、
このシステムがうまく作動せず、いまだに徴収は行われていない。とは言うものの、
徴収が始まるのは間違いないし、これがトラックだけではなく、乗用車にも適用される
ことになるかもしれない。

アウトバーンの使用料は無しだとしても、その建設費、維持費などは結局は税金から
持ってこなければならないわけだし、国家財政が行き詰っている以上、どこかからその費用を
調達せねばならないし、これ以上税金を上げるわけにもいかない。最後の手段として、
聖域ともいえるアウトバーンに手を出すことになったわけである。

乗用車もこのような形で料金を徴収されるようになったら、年に5〜7万キロ走る
私にとっては死活問題である。

何とかして食い止めてもらわないと。